2022年6月19日
こんにちは!
本日は便秘を改善する方法をいくつかご紹介したいと思います!
便秘になると体調が優れなかったり、ぽっこりお腹になってしまったり、効率的にダイエットをする妨げになってきます。
そんな状況に悩まされている方の一助になれば嬉しいです!

まず便秘になってしまう要因として主に考えられるのは
1、便自体が硬い
2、排便を促す蠕動運動が活発でない
3、便の通り道が狭くなってしまっている
の3つが考えられます!
それぞれ原因が異なるのでそれぞれに合った対処方法が必要になってきます。
1つ目の「便自体が硬い」は主に水分、もしくは食物繊維が不足しているのが原因です。
特に食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があるのですが、特に「水溶性食物繊維」は便自体を柔らかくしてくれる効果が期待できます!
排便する際に便自体が硬いと感じたらいつもより多めの水分や水溶性食物繊維を多く含んだ食べ物を摂取するように心がけましょう。
2つ目は「排便を促す蠕動(ぜんどう)運動が活発でない」です。
要因として考えられるのは食物繊維などの栄養や発酵食品や乳酸菌などの善玉菌が不足していることが挙げられます!
先程は水溶性食物繊維のお話をしましたが蠕動運動を活発にさせるには大豆やゴボウなどに含まれている「不溶性食物繊維」を摂取するのがおすすめとなります。
そして3つ目の「便の通り道が狭くなってしまっている」原因は主に骨盤の歪みが関係しています。
骨盤が歪み重心がブレればブレるほど腹筋に力が入るようになってしまい、内臓を圧迫してしまいます。
そうすることで便の通り道を狭め、便秘につながることが多いです。
なので、ストレッチやマッサージなどをすることで骨盤のズレを改善し、便が通りやすい環境を整えてあげるのが特にオススメです。
またこれら以外に「内臓機能に異常がある」可能性なども考えられる場合もあるので、あまりにも「おかしいな」と思った場合は速やかに医療機関を受診するようにしてください!
#東京整体#五反田整体#大崎整体#品川整体#Peaks#駅近#姿勢矯正#骨盤矯正#小顔矯正#マッサージ#猫背#巻肩#反り腰#ストレートネック#肩こり#頭痛#腰痛#ダイエット#美脚#足痩せ#o脚#x脚#自律神経#便秘#不妊症#むくみ#マタニティ#産後の骨盤矯正#ドライヘッド
関連記事
◇今年もありがとうございました◇
◇便秘を改善する方法◇
本日は便秘を改善する方法をいくつかご紹介したいと思います! 便秘になると体調が優れなかったり、ぽっこりお腹になってしまったり、効率的にダイエットをする妨げにな...
◇身体を改善させる上で大きな基準とは◇
今日は「身体を改善させる上で大きな基準とは」というテーマについてお話ししたいと思います☆ 身体を改善させる上で大きな基準、それは「いかに便秘改善できるか」とい...